定形外の商品が届かない!発送側と受取側の対応について!

発送

私はヤフオクで不用品を売る事がよくありますが、ある取引で商品発送から1週間が経っても「受け取り連絡」が来なかったので、自動メッセージにて落札者の方に催促をしました。

すると、なんと!「まだ受け取っていない」との連絡が…。

普通なら翌日、翌々日には受け取り連絡が来る距離なのにどうして!?。定形外郵便ということから、なおさら不安がよぎります。

この記事では、発送側(出品者)と受け取り側(落札者)が、それぞれ出来る対応とは、どんなことか?をまとめてみました。

※この記事の内容は詐欺行為ではない真っ当な取引のみに当てはまります。

関連記事

【ゆうパックおてがる版の補償申請の方法について】はこちら

【ゆうパックおてがる版で違うものが届いた時の対応】はこちら

【ゆうパックの補償申請の方法について】はこちら

よろしければどうぞ。


スポンサーリンク

定形外(普通郵便)は商品紛失や破損の補償が無い!

こういうトラブルの責任を予め回避するため、私のヤフオクの商品ページには発送方法を落札者に選んでもらうようになっています。

「ゆうパックおてがる版」という送料が比較的高いものか、「定形外郵便」という送料が安いものの2択です。

その安さの魅力に大半の落札者は「定形外」を選ばれます。

しかし、この定形外は、ゆうパックや、ゆうパックおてがる版とは違い「郵便事故に対する補償が無い」のです。

そういうことから出品者としては「何かトラブルがあったら、定形外を選んだアナタの自己責任ですよ~」「私は責任を持てませんよ~」と責任回避できるようにしているのです。

しかし、私に責任は無くとも、せっかく自分の商品を購入してくれたのに、落札者に商品は届かないままで、お金だけ受け取ることは気持ちの良いことではありません。

大変後味の悪い取引となるでしょう…。

そこで、出品者としては「出来るだけの事をやったほうが自身の罪悪感を減らすのに必要」となります。

では、どんなことが出来るのか?

「発送側」と「受け取り側」でそれぞれまとめてみました。


スポンサーリンク

「発送側」また「受け取り側」が出来る対応とは?

A.「発送側:出品者」が出来る対応とは?

基本、取引メッセージにて落札者にアドバイスすることしか出来ません。

しかしこれは大事なことで、落札者の中には、どうしてよいか分からない方もいます。

今後の「方向性を提示してあげること」「ちゃんと対応してくれている」という安心感から冷静になってもらえます。

私が取引メッセージに送る内容は以下の通りです。(種別色区分けあり)

  1. 先ずは、こちらも心配していること。
  2. 定形外(普通郵便)は基本ポストインで届くこと。
  3. ポストに入らない大きさの物は玄関にて手渡しとなること。
  4. 住民不在で手渡しが出来なかったら、玄関付近の隠れた所に置いて行く場合があること。(最悪ここで盗難にあっている可能性がある。しかしこれは現時点では不安を煽るので伝えない。どうしても見つからない時の結論)
  5. 玄関付近に隠せる場所が無かったら一旦持ち帰り、局内保管となっている場合もある。
  6. 局内保管から再度持ち出し中(配達の車の中)かもしれないこと。
  7. 以上の配達の流れから「まず玄関付近の隠れた所を探してほしい」こと。
  8. それでも無かったら「落札者の最寄りの郵便局に問い合わせ」をしてほしいこと。その内容として、「~県からの、定形外の、こんな荷物、最近うちに配達してませんか~?」でよいこと。
  9. そうすると、配達員に確認してくれること。※割と覚えておられます。
  10. 進展があったら教えてほしいこと。

と、こんな感じにお伝えすると、とりあえずは皆さん納得していただけます。

B.「受け取り側:落札者」が出来る事とは?

ここまで読まれた方は、もうお分かりになっておられると思いますが、前項の7.8が受け取り側としてやることになります。

「玄関付近を探す」「無ければ郵便局に問い合わせする」2点となります。

私の経験上から言いますと、過去に落札者から頂いた「不着の問い合わせの約10件の全て」が郵便局に問い合わせをした翌日「無事に届きました!」との嬉しい報告を頂いております。

しかし運が良いのかもしれません。

盗難となれば、どうしても「後味の悪い取引」になってしまいますから…。

多少配達が遅れてでも「持ち帰ってくれる」配達員の方に感謝です!!!!

いつも本当にご苦労様です!( v^-゚)Thanks♪


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました